展示室

企画展

企画展 期間 :平成29年7月1日(土) ~ 9月25日(月)

京都番組小学校史入門――創設150周年へカウントダウン――

開催概要


 全校生徒と校舎
 1877(明治10)年,嘉楽小学校

  今から148年前の明治2(1869)年に,全国に先駆けて合計64もの小学校が京都(現在の上京区,中京区,下京区,東山区,左京区,以上5区の一部)に誕生しました。
 これらの小学校は,室町時代の町組をルーツとする「番組」を学区としたので,「番組小学校」と総称されています。番組小学校には「地域による,地域のための学校」という特徴があり,学校建築資金の多くが番組内の有志からの寄付で賄われ,学校運営形態は,その姿を変えながら少なくとも昭和16(1941)年までは続きます。
 今回の企画展は,このような番組小学校の歴史を学ぶための入門編といえます。7年ぶりの番組小学校展です。2年後の番組小学校創設150周年に向けて,これから番組小学校のことを学びたい方,もう番組小学校のことはよく知っているけど改めて学びたい方などに,おすすめです。展示史料はどれも貴重なものばかりですが,解説は平易でわかりやすくしてありますので,どなたでもぜひ見学に来てください。 

会期 平成29年7月1日(土)~ 9月25日(月)
休館日 毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)・12月28日~1月4日
会場 第1会場:1階 第2展示室 , 第2会場:3階 第3展示室
開館時間 午前9時~午後5時(入館は閉館時間の30分前まで)
入場料 大人200円 小・中・高生100円
  (20人以上の団体は,大人160円 小・中・高生80円)
  ※上記の入館料で常設展示と企画展示をご覧いただけます。
☆★市内の小・中学生は土・日曜日入館無料★☆

◆◇◆その他の各種割引はこちら◆◇◆


ページの先頭へ

展示作品例

◆◇◆当館でしか見られない,貴重な史料の数々をご覧ください◆◇◆


山階宮と閑院宮の臨校に際しての記録
1877(明治10)年,開智小学校


『心学絵入 道歌百首和解 全』
1886(明治19)年,京都の出版社


明治時代の卒業写真①
1889(明治22)年,尚徳小学校


明治時代の卒業写真②
1895(明治28)年,開智小学校


京都市下京第二十一学区地図
1924(大正13)年,六原学区


ページの先頭へ

企画展関連講演会 

① 関連講演会 「幕末維新期の京都と教育」
  江戸・大坂と並ぶ三都のひとつ京都は,文化・教育の中心地でもありました。市中には数多くの寺子屋・私塾があり,幕末維新の政治変革の基盤とも,近代教育の培養土ともなりました。今回は,幕末京都における町人社会の有り様から,近代教育の担い手となる人々が登場した背景を探ることにします。
日 時

平成29年7月9日(日) 

午後2時~3時30分(受付は午後1時30分から)

講師

小林 丈広 氏 (同志社大学文学部教授)

ダウン
ロード
チラシ(PDF:204KB)リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し,
ダウンロードしてご覧ください。

② 関連イベント 貴重映像上映会 「むかしの子どもを動画で見よう!」
  京都の文化を映像で記録する会が所蔵する戦前の小学生の映像を,当館で上映いたします。映像に残る学校は,宇治(学校不明),出水校,城巽校。上映にあわせて,同会理事長・濱口十四郎氏に解説等いただきます。また,各学校の位置や時代背景などは,当館学芸員の和崎が解説いたします。
日 時

平成29年7月29日(土)

午前10時~11時00分(受付は午前9時30分から)

講師

濱口 十四郎 氏 (NPO法人 京都の文化を映像で記録する会 理事長)

和崎 光太郎 (当館学芸員)

ダウン
ロード
チラシ(PDF:514KB)リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し,
ダウンロードしてご覧ください。
 
③ 関連イベント 「明治の足踏みオルガンコンサート」
  みなさんによく知られた曲や,明治時代の唱歌をオルガンコンサート用に編曲した曲などを,日本リードオルガン協会会員による美しい調べにのせてお届けします。
日 時

平成29年9月16日(土)

午後14時~15時30分(受付は午後13時30分から)

演奏

大森 幹子 氏

文屋 知明 氏

鈴木 開 氏

(日本リードオルガン協会会員)

ダウン
ロード
チラシ(PDF:337KB)リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し,
ダウンロードしてご覧ください。
 

④ 関連講演会 「明治時代の小学校」
  京都における明治時代の小学校について,国の制度とのつながりや,子どもの様子,教科書,学校建築など幅広くお話しします。
日 時

平成29年9月23日(土)

午後14時~15時30分(受付は午後13時30分から)

講師

和崎 光太郎 (当館学芸員)

ダウン
ロード
チラシ(PDF:355KB)リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し,
ダウンロードしてご覧ください。
 

◆◇お申込方法◇◆
定 員 70名150名 ②80名 ③180名 ④70名100名
(①②④:要申込/先着順 ③のみ申込不要/当日先着順)
費 用 無料 (要当日入館券200円,各種割引制度あり)
場 所 学校歴史博物館
申 込

①②④:先着順,定員に達し次第受付終了します

以下により学校歴史博物館へお申込みください

●TEL:075-344-1305 (午前9時~午後5時,水曜休館)

●FAX:075-344-1327

●ハガキ:〒600-8044 京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

 京都市学校歴史博物館 宛

●Email:[email protected]


※イベント名,代表者氏名,連絡先電話番号,参加人数(申込方法に合わせて住所・FAX番号・メールアドレス)を明記して下さい

※おかけ間違いのないようご注意ください

※ハガキ,FAX,Emailへの受信確認の返信は行っておりませんのでご了承ください


ページの先頭へ

広報物ダウンロード

◆◇◆リンクを右クリックして 「対象をファイルに保存」 を選択し,ダウンロードしてご覧ください◆◇◆

チラシ(PDF:887KB)

B3ポスター(PDF:1.20MB)

展示リスト(PDF:91KB)

やってみよう!(PDF:2.13MB)

これまでの企画展一覧へ

ページの先頭へ