展示室

企画展

郡中小学校創設150周年・学制150周年記念企画展 期間:令和5年1月26日(木) ~ 4月23日(日)

郡中小学校
―京都市におけるもう一つの小学校150年――

開催概要


松尾校と村役場
明治期(推定)
 今からちょうど150年前に制定された学制によって、日本では全国津々浦々に小学校が創設されていくようになりました。この動きに先立って現在の京都市に誕生したのが、日本初の学区制小学校「番組小学校」だったのですが、実はこの京都の地に、学制より早く創設された番組小学校とは「別の小学校」があったことを、みなさんはご存じでしょうか?その学校の名を、当時の人々は「郡中小学校」と呼んでいました。
 この郡中小学校は、現存する京都市内の数多くの小学校の源流となったにも関わらず、これまであまり研究や紹介がなされてきませんでした。本企画展では日本で初めて、そんな郡中小学校150年の歴史について、本格的な紹介を試みます。
 番組小学校だけじゃない!京都市における「もう一つの小学校150年の歴史」を、ぜひご覧ください。

会期 令和5年1月26日(木)~ 4月23日(日)
【前期】 1/26(木)~ 2/21(火) 
【中期】 2/23(木)~ 3/21(火・祝) 
【後期】 3/23(木)~ 4/23(日)
休館日 毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)・12月28日~1月4日
会場 1階 第2展示室
開館時間 午前9時~午後5時(入館は閉館時間の30分前まで)
入場料 大人400円 小・中・高生150円
  (20人以上の団体は,大人320円 小・中・高生120円)
  ※上記の入館料で常設展示と企画展示をご覧いただけます。
☆★市内の小・中学生は土・日曜日入館無料★☆

◆◇◆その他の各種割引はこちら◆◇◆


ページの先頭へ

展示作品例

◆◇◆貴重な史料の数々、その一部をご紹介します◆◇◆


富岡鉄斎 《魁星図》
明治21(1888)年頃 嵐山小学校蔵


鈴木松年 《猿回し図》
明治21(1888)年 小野郷小学校蔵

高田敬輔 《虎図》
1751(宝暦元)年 御室小学校蔵


伏見南浜校校門
明治43(1910)年

ページの先頭へ

広報物ダウンロード

◆◇◆リンクを右クリックして 「対象をファイルに保存」 を選択し,ダウンロードしてご覧ください◆◇◆
 

チラシ(PDF:2.60MB)

B3ポスター(PDF:393KB)

郡中小学校創設150周年・学制150周年記念企画展
「郡中小学校――京都市におけるもう一つの小学校150年――」
関連イベント
 ◆◇◆お申込方法はこちら◆◇◆

① 講演会「教育文化と学校文化――学校の未来を考えるために――」  終了
日 時

令和5年2月25日(土)

午後2時~3時30分 (受付は午後1時30分から)

講 師

稲垣 恭子 (京都大学理事・副学長)

ダウン
ロード
チラシ(PDF:970KB)リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し,ダウンロードしてご覧ください。

② 講演会「郡中小学校の特徴――「みち」・「まち」・「校舎」という視点から検討する――」
日 時

令和5年3月12日(日) 

午後2時~3時30分 (受付は午後1時30分から)

講 師

林 潤平  (当館学芸員)

ダウン
ロード
チラシ(PDF:1.08MB)リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し,ダウンロードしてご覧ください。

③ 座談会「写真から探る学校校舎の歴史的価値――歴史を紡ぐスクールフォトをいかに読み解くか――」  終了
日 時

令和5年2月19日(日)

午後2時~3時30分 (受付は午後1時30分から)

講 師

佐藤 守弘 (同志社大学文学部教授)
植田 憲司 (京都経済短期大学経営情報学科専任講師)
林  潤平 (当館学芸員)

ダウン
ロード
チラシ(PDF:977KB)リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し,ダウンロードしてご覧ください。

④ 体験講座「『論語』素読教室――明治はじめの学校の授業ってどんなものだったの?――」
日 時

令和5年3月26日(日) 

午後2時~3時30分 (受付は午後1時30分から)

講 師

長野 享司  (衣笠三省塾塾主)

ダウン
ロード
チラシ(PDF:990KB)リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し,ダウンロードしてご覧ください。

◆◇お申込方法◇◆
定 員 各回50名
(※いずれも要申込/先着順)
費 用 無料 (要当日入館券400円、各種割引制度あり)
会 場 京都市学校歴史博物館
申 込

先着順、定員に達し次第受付終了いたします

以下により学校歴史博物館へお申込みください:

●TEL:075-344-1305 (午前9時~午後5時,水曜休館)

●FAX:075-344-1327

 京都市学校歴史博物館 宛

●Email:[email protected]


※①イベント名、②参加代表者氏名、③代表者の電話番号、④参加希望人数(申込方法に合わせて住所・FAX番号・メールアドレス)を明記ください

※おかけ間違いのないようご注意ください


ページの先頭へ

これまでの企画展一覧へ

ページの先頭へ